● ブログページで活動情報発信中!
● 9月16日に、県議会にて一般質問を行いました。たくさんの方に傍聴にお越しいただきまして、ありがとうございました。内容は県議会のWeb中継ページでご覧いただけます。
● 7月26日に都筑公会堂で、市民団体「つづきからはじめるカジノのない未来ネットワーク」主催によるカジノIR誘致問題の講演会が開催されました。すとう天信もこの市民活動を応援しております。当日の模様をYouTubeで配信しております。お越しいただけなかった皆様、ぜひご覧ください。
産業労働常任委員会
経済・産業振興特別委員会
東京都渋谷区生まれ。横浜市で育つ。
神大寺小学校/六角橋中学校/暁星国際高校から
立教大学 社会学部社会学科へ。大学時代は写真部に所属。
立教大学院 社会学研究科博士前期課程修了(社会学修士)
同後期課程単位取得退学。
専門領域は、メディア社会学。
2009年の政権交代を機に議員秘書に。
衆議院議員首藤信彦事務所
中谷一馬(神奈川第7区総支部長・現衆議院議員)事務所
衆議院議員早稲田夕季事務所をへて
現在 神奈川県議会議員。
産業労働常任委員会、経済・産業振興特別委員会 委員。
NPO法人「リサーチ&アクション都筑」副代表
尊敬する人は、やなせたかし とラインホルト・メスナー。
好きな写真家は古屋誠一と齋藤陽道です。
50歳からのライフシフトを支援するあたらしい生涯学習の推進
1. 重粒子治療の保険適用の拡大
⇒ がん登録を精査し、乳がんなど県内でニーズの高いがんにも適用を
2. 働きながら・生活しながら治療ができるがん支援
3. 労働と報酬の適切なバランス。医療と介護の連携強化
4. 若年層からの口腔ケアの推進
5. かかりつけ歯科の推進
就学、就労、妊娠、出産、育児、再就職、介護など、女性のライフステージに沿った、包括的な生き方と健康のサポート体制を確立
不妊症治療、不育症治療の支援を拡充
1. 農地の貸し出し支援強化
⇒ 行政によるマッチング・中間受け皿機能の強化
2. 農家の収入を増やす、ソーラーシェアリングの推進
3. かながわ県版、種子条例の制定
4. 有機農、自然農を推進し、神奈川県でも種子条例を制定
5. 障害者・高齢者を新しい担い手に
⇒ 農福連携の推進
1. 障害者の移動の権利の推進
⇒ 地域に根ざした介護タクシーの推進
⇒ 精神障害者の通院負担の軽減(公共交通利用時)
2. 障害者の情報アクセスとコミュニケーションの権利の推進
⇒ 情報コミュニケーションインフラ(ex.電話リレーサービス、緊急通報システム機器)の整備
3. 障害者と家族の防災対策推進
4. 障害者の生きるを次世代につなぐ
⇒ リリーフ支援、障害者の子育て支援
1. 若年層のLGBT当事者・家族への支援
2. 同性間のパートナーシップにおける生活上の不利益の解消
1. ヨコハマのブランドをおとしめ、治安を悪化させるカジノ誘致に絶対反対
2. 被災地での最新の知見を神奈川にも
⇒ 災害時のスマートサプライの導入。ペットの同行避難の体制推進
3. 早渕川・鶴見川の洪水対策の推進
4. 自転車スマホ禁止条例の制定、自転車専用車線の推進
5. 交番の数を維持し、生活を守る防犯力を保持
1. 電力の地産地消の推進
⇒ 県内自然エネルギーに「神奈川ブランド」を認証。電力の”県産県消”を促進
2. フードバンク、フードドライブ活動の推進
3. 県内材等を活用した、木育の推進
4. 公共建築での木材利用の推進